<?php the_title(); ?>
<?php the_title(); ?>

写真展「それぞれの宙を見上げて」開催のご案内

ビクセン主催「星空フォトコンテスト2020~それぞれの宙を見上げて~」の入賞作を展示

ビクセン主催「星空フォトコンテスト2020~それぞれの宙を見上げて~」の入賞作品が展示される写真展が4月9日(金)より、天文・科学情報スペース(東京都三鷹市)にて開催されます。

この星空フォトコンテストは、協議会会員でもある株式会社ビクセンが「自然風景」「山」「海」「建造物」「水鏡」「天体写真」「月」「自由」の8つをテーマに実施しました。昨年8月~11月の作品募集期間中には国内外から約3,000点もの作品が集まり、その中から厳正な審査を経て選ばれた入選作がこの写真展で展示されます。ぜひお越しください。

INFORMATION

写真展「それぞれの宙を見上げて」開催のご案内

会場:天文・科学情報スペース(東京都三鷹市)
会期:4月9日(金)~5月16日(日) 11:00~18:30
休館:月・火・祝日
写真展に関する問い合わせ:0422-26-9951(天文・科学情報スペース)
入選作の一覧、審査員の講評はコチラ

詳細について

Related Posts

【ファンコミュニティ発足 20周年記念】 ビクセンファンミーティングイベント「TONAKAI Star Party 2025」を10月25日(土)・ 26日(日)に開催。参加者募集中。

【ファンコミュニティ発足 20周年記念】 ビクセンファンミーティングイベント「TONAKAI Star Party 2025」を10月25日(土)・ 26日(日)に開催。参加者募集中。

2025宙ツーリズム推進協議会主催セミナーを「ツーリズムEXPOジャパン2025」会場内で開催します!

2025宙ツーリズム推進協議会主催セミナーを「ツーリズムEXPOジャパン2025」会場内で開催します!

2024宙ツーリズム推進協議会主催セミナーを開催しました

2024宙ツーリズム推進協議会主催セミナーを開催しました

とらのもん宇宙塾「電波望遠鏡で見る星と惑星の形成現場」

とらのもん宇宙塾「電波望遠鏡で見る星と惑星の形成現場」

大阪・関西万博「宇宙未来生活ラボ – 宙(そら)に生きる未来へ」展示イベントへ宙ツーリズム推進協議会が出展協力

大阪・関西万博「宇宙未来生活ラボ – 宙(そら)に生きる未来へ」展示イベントへ宙ツーリズム推進協議会が出展協力

オスカープロモーション所属のVTuber『月女神(アルテミス)イチ』のYouTubeチャンネル「月女神イチ ch.」に宙ツーリズム推進協議会がゲスト出演!

オスカープロモーション所属のVTuber『月女神(アルテミス)イチ』のYouTubeチャンネル「月女神イチ ch.」に宙ツーリズム推進協議会がゲスト出演!

PRIVATEカテゴリ新設のお知らせ

PRIVATEカテゴリ新設のお知らせ

星空散歩 ~天の川の旅~

星空散歩 ~天の川の旅~

星空散歩 ~七夕クイズに挑戦! 2025~

星空散歩 ~七夕クイズに挑戦! 2025~

港区立みなと科学館制作 プラネタリウムオリジナル映像番組 最新作 モクリン&クモッチ 天気予報はひみつがいっぱい

港区立みなと科学館制作 プラネタリウムオリジナル映像番組 最新作 モクリン&クモッチ 天気予報はひみつがいっぱい

オスカープロモーション所属のVTuber『月女神(アルテミス)イチ』が大阪・関西万博JAXAステージイベントへ出演決定!

オスカープロモーション所属のVTuber『月女神(アルテミス)イチ』が大阪・関西万博JAXAステージイベントへ出演決定!

トークイベント「中国古代の星座を探しに行こう!」

トークイベント「中国古代の星座を探しに行こう!」

星空ゼミ2025 第2回 古代中国と星座

星空ゼミ2025 第2回 古代中国と星座

とらのもん宇宙塾「超巨大ブラックホールの”食事” ~明滅する宇宙の怪物~」

とらのもん宇宙塾「超巨大ブラックホールの”食事” ~明滅する宇宙の怪物~」

天文講演会「すばる望遠鏡 宇宙の神秘を探る」

天文講演会「すばる望遠鏡 宇宙の神秘を探る」

星空ゼミ2025 第1回 オーストラリアの星空 ~南十字星を見に出かけよう~

星空ゼミ2025 第1回 オーストラリアの星空 ~南十字星を見に出かけよう~

日本宇宙旅行協会 第2回オープン講演&座談会

日本宇宙旅行協会 第2回オープン講演&座談会

天体写真撮影ワークショップ

天体写真撮影ワークショップ

とらのもん宇宙塾「天文学入門:宇宙はどんな世界?」

とらのもん宇宙塾「天文学入門:宇宙はどんな世界?」

とらのもん宇宙塾「惑星のレシピ」

とらのもん宇宙塾「惑星のレシピ」

星空ゼミ2024~プラネタリウムで見る宇宙~ 第5回(2024年度 最終回)二至二分~太陽の通り道~

星空ゼミ2024~プラネタリウムで見る宇宙~ 第5回(2024年度 最終回)二至二分~太陽の通り道~

TOPに戻る